RubyとRailsを使ってみる。(2)文字コード設定とデータベース作成・設定とsccafold *1

文字コード設定

Railsで日本語を扱うためには文字コードを設定する必要があります。
まー今は「utf-8」にするのが当たり前というか普通になってきてるんで「utf-8」で設定します。

sample/config/environment.rb

このファイルの一番上に、以下のように「$KCODE = "UTF8"」と入力する。

$KCODE = "UTF8" #追加
# Be sure to restart your web server when you modify this file.

# Uncomment below to force Rails into production mode when

・・・省略・・・

app/controller/application.rb を以下のように編集する。

class ApplicationController < ActionController::Base
  before_filter :set_charset                            #追加
  
  session :session_key => '_test_session_id'

  private                                               #追加
  def set_charset                                       #追加
   headers["Content-Type"] = "text/html; charset=UTF-8" #追加
  end                                                   #追加
end

データベース作成・設定

  • データベースはすべて「utf-8」で作成する。
  • rails では開発用/テスト用/実稼動用でデータベースを分けれる。
    • 開発用: xxx_development :ログとかエラーメッセージを表示してくれる。
    • テスト用: xxx_test :UnitTestとか実行する。
    • 実稼動用: xxx_production :実稼動時に使う。パフォーマンス優先らしい。
  • 今回はとりあえず、開発用だけ sample_development という名前でデータベースを作成する。*1
  • テーブルは posts という名前で作る。

scaffold で足場生成

ruby script/generate scaffold Post*2 Post*3


実行後に http://localhost/post にアクセスして以下の画面が表示されれば成功。

*1:全部作らないといけないのかと思ったら作らなくても動いた。

*2:モデル名

*3:コントローラー名